引き寄せ実験その13ー今の現実を見れば、少し前の意識が分かる
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ ゆるみすとゆっきーです。
今日も来てくれてありがとう♡
さっきまで長電話をしてたんだけど、
そのお相手から
「そういえば、ブログ続いてることにビックリなんだけど!笑」
と言われて。
たしかに!
今日で13日連続でブログ更新。
わたしにとっては、驚異的な記録!!
(数日書いてはやめしたブログは数知れず、
しまいにはサーバーの更新し忘れてデーターごと吹き飛んだりしてたんで。笑)
今回は続いてるには理由があって、
「毎日更新しようと思うのをやめた。」
のです。
ブログを始めるたびに「毎日更新」を目標にしてたんだけど、そうすると
更新しなきゃ!になる思考グセが出ちゃうのね。ついつい。
そのプレッシャーで気が重くなり、書くのが楽しくなくなり
今日だけ休もうとなり、翌日も明日は書こう、、、、ずっとお休み
毎回このパターンだったので、
今回は、あえて更新のことは考えず、ブログを書くことで起こる楽しい出来事を妄想することだけにフォーカスしてみました。
そしたら、毎日ブログを書くのが楽しみになって、気付けば続いてます\(^o^)/
「続けること」から「楽しいこと」に意識のフォーカスを変える。
→現実が変わった。
小さな実験ですが、大成功です♪
今日はのちほど、もうひとつ
意識を変えたら現実が変わった実例を紹介しますね。
今日は、
じぶんの意識がじぶんの現実を創造している。を深めていきます
意識が現実になるプロセスはこちらの記事をどうぞ♪
今の意識が少し先(未来)の現実になる
ということは
今の現実を見れば、少し前のじぶんの意識状態が分かる
ってこと♡
どんな意識がどんな現実を創造するのか
最初は分からなくて当たり前(・∀・)
なので、最初はじぶんの意識と現実の照らし合わせをして
感覚を掴んでいくのがオススメです♪
このとき大切な注意点がありまして。
意識と現実の照らし合わせは、
(今目の前の現実が嫌なものだったとしても)
嫌でダメな現実なのはじぶんがダメで嫌なヤツだからだと責めたり、
じぶんの意識が悪いんだ!とジャッジするためでは
まったくありません。
じぶんにダメ出しをしがちな方は、
今 満足していることで照らし合わせをするといいですよ〜♪
こういう意識でいると、こういう考えをしてるとこんな現実になるのかー。
へー面白いなぁ♡
みたいな感じで気楽にやってみてね。
先週、おもしろい体験をしたので一例としてシェアします(о´∀`о)
わたしは、家事をし始めるとキレイになっていくのが気持ちいいのに、
家事をしようと思うとものすごく億劫な気分になっていました。
億劫な気持ちになるまでの思考のプロセスを追っていくと
家事=やると損する → やりたくない → やらなきゃ
気が重い。。。
というパターンなことに気付いて。
それに気付いてから少しずつ
家事をサボるじぶんにオッケーを出し続けていました。笑
やらなきゃ。と思ってることに気付いたら、
一回やるのをやめる。って感じで。
家事をしなきゃと思うから、やりたくなくなる。
↓
やりたくなくなって先延ばしにしちゃうから
余計にやれやれ!!とじぶんにプレッシャーをかける。
↓
ますます気が重くなる。
↓
ますます家事をしなきゃという思い込みが強化される。
この負のループから抜け出すために、
家事をしないじぶんを許すようにしてたんです。ここしばらく。
そして、意識を 散らかっていることから
「家事はやらなくても心地よく暮らせる♡♡」
という考えに、フォーカスを切り替えることを何度か繰り返し。
そうすると、
あまりやったという感じがないのにだんだん家が片付き始めて。
じぶんの行動を観察してみると、
フットワーク軽く出来ることだけ楽しみながら家事をこなしていました。
そして、先週。
運動会が雨で中止になって予定がぽっかり空いて
おうちをお掃除しよう!
と思い立ち、子供たちに声を掛けました。
「おうちを片付けたいんだけど
ママひとりだと大変すぎてやる気出ないから
一緒にやってもらえない?」
やらなきゃ!って思ってる時はついガミガミ
「じぶんのもの片付けてー!」
となってたけど、言い方もしぜんと変わってます。
ちゃんとしたお母さんになるのやめてから、
子どもに甘えられるようにもなりました。笑
そしたら、小6の娘が指揮を執り家を片付け始めたの( ´ ▽ ` )
娘「ママはこれやって!」
わたし「はい〜」
娘「サボってないで早く!」
わたし「はい!」
完全に立場逆転。笑
やろうと思っていたことも言う前にやってくれていて。
「家事はやらなくても心地よく暮らせる♡♡」
と意識を変えたら、
散らかってても心地いいし(おい!笑)
わたしが家事をやらなくても家が片付いて心地いい♡
じぶんに「やらなくていい。」って言ってあげたら、
今までと同じように、子どもたちがやりっぱなしにしてても
ガミガミ怒ったりしぜんとしなくなったり
ほんのちょっと片付けてみようと身体が動くようになったりと
現実に対するわたしの反応がまず変わり、
周りの反応も変わり、現実も変わりました♪
意識を変える。がピンとこない場合は・・・
心地良いなぁ〜〜という感情を先に出すと、
心地よいものが集まって現実が創られる。
と捉えてみてください。
あなたがいい気分でホッとしていると
あなたからホワホワ〜ンとエネルギーが出て、
どんどんいい気分でリラックス出来るものが集まってくるイメージ♪
意識を変えるというのは、
何に関心を持つかじぶんで意識して決める。
って感じです。
楽しいことやワクワクすることうきうきすることを考える時間を
日々少しずつ増やして
現実に楽しいことやうきうきすることを増やしてみてくださいね♪( ´ ▽ ` )
コツは、
「楽しいこと増えろー!」
「楽しいこと増えないなぁ。」
などと、増やそうとしたり、増えたかどうか確認しないこと。
ジリジリしたら、好きな飲み物でも飲んでリラックスすると
期待して楽しみに待つ♡感覚がわかってきます。
現実に楽しいと思えることが今見つからないなら、
今まで楽しかったことやこれからやりたいことを先取りして
イメージしたり妄想することを楽しめばオッケー♪
リアルでも想像でも関係なく、
「いい気分」の波動が出れば、もっと「いい気分」にしてくれることが
現実に起り始めます。